2011.03.09
3月9日
こんばんワンツー

今日は3月9日ですね

・・・出勤、帰宅時の愛車のラジオから流れた曲。
まさに『3月9日』~

朝のTVでもチラッと聴こえてきたりも~♪
1日の始まりと終わりに、良いタイミングで流れてきたので、一人車の中で聴き入っておりました。
卒業式でも歌われていたりするんだね~今の時代。
卒業シーズンって、学生時代、その学年ごとにいろんな思い出があって・・・
送る側、送られる側。
新しい生活へ胸が弾む懐かしい想い。
出会いや別れ。たくさんの約束。
卒業と言えばこの歌を思い出す!!!・・・って、ココに書いてもわかんないと思うので封印します(笑)
卒業ソングより、ジャニソングのほうが楽しいかもね(笑)
このたび卒業されたみなさま、もうすぐ卒業式のみなさま。
おめでとうございます

合わせて、進級されるみなさまもおめでとうございます

そして、年度末の締めくくりとして、すべてのみなさまにおめでとう~

(まだ寒いけど)春本番を迎える季節にみ~んなが、元気で過ごせますように☆
3月9日☆
『サンキューの日』???勝手に(笑)
たくさんの人たちに、伝えたいサンキューがたくさんあります。
これは日々、伝えたいことでもありますが。
家族、友達、私に関わるすべての人たちへ。
サンキュー



「ありがとね。」
↑ 伝えたい人に、自分より先に言われてしまった・・・
・・・長くなるので『つづき』へ書きます。
スルーOKです!!




さきほど、母と二人で話をしていました。
実家暮らしの私は、いつでも母と一緒にいます。
もちろん、父もいます。
母は自営をしていながら、現在は祖父母の介護にも関わっています。
いつの頃からか、年が経つにつれ”介護”についても現実のものとなり・・・
昨年末の祖父母の入退院以来、毎日慌しく生活しています。
ひどく言えば、気持ちに余裕がない。
母の様子を見ていたら、周りにいる私たちですらわかります。
母の手助けになればと、私自身もいろいろと考えたり協力していますが・・・
時には、意見のぶつかり合い。
アドバイスに対しても、受け入れる気力すらなく。
もう、時間の問題だと思うことが多いです。
話を聞いていても・・・
祖父母への想い、私たち家族への想い、そして自分への想い。
すべての想いが右往左往していて、収集がつかないようです。
確かに・・・母を見守る私ですらそうかも。
少しでも力になりたいと思っています。
今夜の母との話でも・・・あれやこれやとまとまらない話し合いになってしまいましたが、
最終的には、「もう少し様子をみよう」と。
仕事をしていながら、家庭のことや介護のことやいろいろとありますが・・・
いろんな意味での、「ありがとう」を私が伝えようと思っていた矢先。
母からの「ありがとう」に言葉がありませんでした。
話を聞き、心配や不安に思う私のことを想って言ってくれたんだと思います。
必ず力になります。母へ、ありがとう



スポンサーサイト